今回は現代需要の抽出という話をさせていただきます。ただ、今回はあまり自分の中で言語化が固まっていない根拠の乏しい話なのですが、ご容赦ください。
根本的な話として、人間は基本的に飽きる生き物だと思います。なので、どれだけ凄いコンテンツも、同じ事をやらされ続ければ飽きます。
敵の変わらないゲームをやらされるみたいな感じですね。ゲームの場合は今の自分より少し強い敵が出続けることで、飽きを防止しているわけです。
ただ世の中のものってゲームのように決まった筋道を通るようにできているコンテンツってそんなにないように感じるんですよね。例えばYoutubeって説明書を見てその通りに使っている人なんていないと思います。(そもそも直感的に使える作りが凄いんですけどね)
3日坊主という言葉がありますが、逆に言えば3日連続で使い続けて飽きないコンテンツというものを探し出し、そのコンテンツが持っている要素を洗い出すと、現代需要が見えてくるのではないかなと思います。
自分がコンテンツを作っていく側なのであれば、下記の繰り返しをすることで少しずつ利用者を増やせるのではないかなと考えております。
→3日で飽きるコンテンツの飽きた要因を洗い出す→どうすればいいかを、3日で飽きないコンテンツから盗む
今回は現代需要の抽出は脱3日坊主できているコンテンツから盗み出せという話をさせていただきました。
コメント